50歳ダメ社員の僕が初めてTeachableに取り組んだのはまさに50のときでした。最初はとっつきにくかったのですが(画面操作が思うようにならないし)、触れば触るほど「なるほど」と思うようになり、だんだん愛着が湧いてくるまでになりました。
そんな実体験を経て今回、初めてTeachableに取り組んでみようかな?と思っているあなたへ「はじめの一歩・完全ガイド」を贈ります。コースはスライド解説はほとんどなく、僕がいちからTeachableに色々設定していく様子をパソコン画面を使って解説している動画となっています。
ですので、同じような環境(パソコンとインターネットとアップロード用の動画ファイル)を手元に用意してこの動画をみて、そして実際にあなたの環境で手を動かしてTeachableの設定をやってみてもらえば、案外簡単じゃん、と自信がつくかもしれません。
今回は「コース作成編」をお送りします。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
★★★コース内容★★★
〜コース作成編〜
Step2-1 Teachableでコース作成を行う(その1)
(1)初めてコース作成を行うあなたへ
(2)新しいコースを作成する
Step2-2 Teachableでコース作成を行う(その2)
(1)コースのカリキュラムを作成する
(2)Information(基本情報)の設定を行う
(3)Pricing(価格)の設定を行う
・・・オンライン講座作り、やってみたいけどシステム実装なんてそもそも無理、と諦めているあなたの「より良き未来」のお役に立てれば嬉しいです。
コースカリキュラム
- (1)-1 カリキュラムーセクションの設定 (1:56)
- (1)-2 カリキュラムーレクチャーの設定 (1:26)
- (1)-3 カリキュラムーGoogle Driveから動画ファイルをアップロードする (5:04)
- (1)-4 カリキュラムーサムネイルの設定 (0:51)
- (1)-5 カリキュラムーコメントon/offの設定 (1:39)
- (1)-6 カリキュラムーファイルの視聴条件アイコンの設定 (1:57)
- (1)-7 バルクアップロード(一括アップロード) (3:41)
- (1)-8 カリキュラムーセクション、レクチャーの並べ替え (5:15)
- (1)-9 カリキュラムーレクチャー名称の修正 (1:44)
- (1)-10 カリキュラムーレクチャーの視聴条件アイコンの設定 (3:25)
- (1)-11 カリキュラムーバルクアクション (2:48)
- (2)-1 インフォメーションーPublish(公開/非公開)とPreview(プレビュー機能) (2:49)
- (2)-2 インフォメーションーDetails(細部)の設定 (1:22)
- (2)-3 インフォメーションーBranding(ブランディング)設定 (1:16)
- (2)-4 インフォメーションーその他の設定 (2:31)
- (3)-1 価格設定ー料金プランと一括払い設定 (4:23)
- (3)-2 価格設定ー分割払い設定 (1:55)
こんにちは、アイバカズヨシです!
現在オンラインスクールを運営している在宅勤務の52歳会社員です。はじめてオンラインスクールを立ち上げる方、特に40代50代のサラリーマンの方を対象に、講座のコンセプトや動画の作り方からシステム実装までを一貫してサポートしています。
会社ではダメダメだった僕が行き着いた、50代から始める「自分で稼ぐ」突破口は「オンライン講座を作る」でした。あなたの「わからない」を解決するお役に立てたら嬉しいです。